慶應メドテックデザインプロジェクト(K-Med)の一環として,二酸化炭素計測をベースとした教室換気状況をリアルタイムで可視化するIoT環境モニタリングデバイスデバイスの開発・供給を行いました.
第38回日本ロボット学会学術講演会での学会発表について
オンラインで行われた第38回日本ロボット学会学術講演会でM2の作祐輝君,M1の後藤巴哉君が発表を行いました.
【学部3年生向け】研究室配属見学について (2020年度)
・新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し,今年度の研究室見学はオンライン対応とします.
・原則として実験室や実験装置の現場見学は実施しませんが,オンラインでなるべく研究室実験室の雰囲気が伝わるようにしていきます.
・オンライン見学方法の詳細は,本ニュースをご覧ください
CYBATHLON 2020 Global Edition の開催会場について|サイバスロン電動車いすプロジェクト
慶應義塾大学理工学部サイバスロンチーム「KEIO FORTISSISSIMO」は,東京会場(日本科学末来館)から電動車いすレース(WHL)に出場します.
2020年度 研究室紹介ポスターの公開について
本年度の石上研究室での研究に関する紹介ポスターを About ページに公開しました.
K-Medシンポジウム「コロナ危機を科学的に捉える」での発表について|COVID-19 対策プロジェクト
慶應メドテックデザインプロジェクト(K-Med)での取り組みの一部を紹介し,皆様と情報共有・意見交換する K-Med シンポジウム「コロナ危機を科学的に捉える」を開催しました.
CYBATHLON Symposium 2020 での発表について|サイバスロン電動車いすプロジェクト
CYBATHLON Symposium 2020 – Interactive Poster Session にて,慶應義塾大学理工学部サイバスロンチーム「KEIO FORTISSISSIMO」の発表を行います.
Journal of Terramechanicsへの論文掲載について
Journal of Terramechanicsに土屋健司君の論文が掲載されました.
CYBATHLON 2020 大会開催日の決定について|サイバスロン電動車いすプロジェクト
CYBATHLON2020 Global Edition は,世界各地をライブ中継で結ぶ新しいグローバルプラットフォームにて開催されることとなりました.
国際宇宙ステーションにおける実験完了のご報告|Hourglassミッション
国際宇宙ステーション 日本実験棟「きぼう」船内実験室の重力発生装置(CBEF)を利用した実験が全て終了し,実験データは全て無事に地上に回収されました.