2024年度の石上研究室見学会は対面で予約日・自由日の2形式で実施いたします.原
【学部3年生向け】研究室配属見学について(2023年度)
見学日程を追加しました! 今年度は対面での研究室見学とオンラインでの相談会を実施
JAXA宇宙科学研究所において小型ロボットによる土質調査・整地作業公開デモを行いました.
JAXA宇宙科学研究所相模原キャンパスにおいて,当研究室が開発した小型作業ロボッ
KEIO TECHNO-MALL2022への出展について
2022年12月2日に東京国際フォーラムにて開催されたKEIO TECHNO-M
CYBATHLON 2020 Global Edition 世界3位の好成績|サイバスロン電動車いすプロジェクト

CYBATHLON 2020 Global Edition – Powered Wheelchair Race (WHL) にて,慶應義塾大学理工学部サイバスロンチーム「FORTISSISSIMO」が 2019年の初出場以来,2年連続で世界3位を勝ち取りました!
「サイバスロンとパラスポーツから探る、“障害”がない社会のつくりかた 」での講演・デモンストレーションを実施|サイバスロン電動車いすプロジェクト
サイエンスアゴラ2020関連イベント – 「サイバスロンとパラスポーツから探る、“障害”がない社会のつくりかた」での講演・デモンストレーションを行いました.
日本科学未来館でのデモンストレーションについて|サイバスロン電動車いすプロジェクト
日本科学未来館にて,CYBATHLON 2020 Global Edition – Powered Wheelchair Race (WHL) に出場した機体のデモンストレーションを行いました.
国際宇宙ステーション実験状況に関するご報告 (Run2-続報)|Hourglassミッション
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に装備された人工重力発生装置を利用した実験(Run 2)が終了し,ISSから地上局へデータのダウンリンクが開始されました.
国際宇宙ステーションへの実験装置輸送状況のご報告|Hourglassミッション
Hourglassミッションの実験装置を搭載した「こうのとり」8号機(HTV-8) は, 9月28日午後8時13分に,ISSのロボットアームによって把持されました.
静岡県伊豆高原において研究室合宿を行いました.
静岡県伊豆高原において研究室合宿を行いました.